またまた久しぶりの更新です・・・

maki

2010年11月06日 21:35

ダイエットは完璧に停滞期です
でもなんとか1ヶ月前と同じ体重を維持しております

14日にうちの副会長の『ダイエット』講義を受けるので
今から楽しみにしているところです

今日、同級生のお母さん3名からブログの話題をふられました
よく分かったな~とちょっとビックリでした

そこで石けん作りの話も出たので、
簡単な手作り石けんレシピを紹介したいと思います

私がよく作るのは苛性ソーダ(危険な薬物)を使わない練りソープです

【カモマイルの練りソープ】材料
エッセンシャルオイル(ベルガモット)  ・・・20滴
エッセンシャルオイル(スイートオレンジ)・・・20滴
カモマイル浸剤             ・・・30~50ml
カモマイル(パウダー)         ・・・適量
ソープベース              ・・・200g

※抗炎症作用のあるカモマイルたっぷりの肌に優しい石けんです

①ハーブの浸剤を作る

 

②厚手のビニール袋にソープベース、エッセンシャルオイル、①の浸剤を入れる。



だいたいソープベース200gに対して浸剤30~50mlが目安です。
入れすぎるとドロドロしますし、少ないとよく練れないので
少しずつ様子を見ながら加えてみて下さい。

粒状のソープベースは湯せんしておくとよいです。

③好みでハーブ、ハチミツを加えながら全体を均一に手で練り混ぜる



④取り出しやすい型に入れて形を整える。



⑤形が整ったら、約1週間よく乾燥させる。

どくだみの絞りかすと、香料なしの固形石鹸をレンジなどで温めたものとを混ぜて、
どくだみ石鹸もできます。
いわゆるリバッチ石けんですが・・・

どくだみのあの独特な臭いの成分に抗菌・殺菌作用が含まれるので
出来たら生葉の搾り液を入浴剤として使用したりするのがいいみたいです。
もちろん乾燥葉も入浴剤として使用できます。
組織再生作用などもあるのでアトピー性皮膚炎やニキビの軽減にもつながるそうです。

恐るべし、どくだみ効果


関連記事