2012年05月15日
カフェ家音さんへ行ってきました♪
すごい久しぶりにカフェ家音さんへ
私は激太りしたのに対して、オーナーは全然変わらず
食事の大事さを感じました(笑)
一緒にランチした友人は初の家音
二人してオーナーのお料理に癒され、
ランチ後には二人ともお仕事バリバリ頑張りました

有機野菜の前菜♪ 色んな種類のお豆がいっぱい!
とっても美味しかったです

かつお節の風味がたっぷり!優しい優しいお味でした♪

いつもの如く・・・ メインが出てくると写メ撮るのも忘れてガッついてしまう私・・・(;´・ω・)
お友達に写メ送ってもらいました
これまたすごく美味しゅうございました
味にメリハリがあって、本当に体がリセットされるような癒しのメニューでした
最後のデザートは・・・ふわふわシフォンケーキ(手作りイチゴジャム付)

手作りイチゴジャムがすごく合っていて美味しかったです♪
午後からは二人とも仕事だったので、あわただしくお店を後にしましたが
今度はゆっくりと訪れたいと思います
※カフェ家音さんは10月頃に移転予定なんだそうです!
癒しの自宅開放カフェ家音さんを楽しめるのはあと5ヶ月ですよ~♪♪♪

私は激太りしたのに対して、オーナーは全然変わらず

食事の大事さを感じました(笑)
一緒にランチした友人は初の家音

二人してオーナーのお料理に癒され、
ランチ後には二人ともお仕事バリバリ頑張りました


有機野菜の前菜♪ 色んな種類のお豆がいっぱい!
とっても美味しかったです


かつお節の風味がたっぷり!優しい優しいお味でした♪

いつもの如く・・・ メインが出てくると写メ撮るのも忘れてガッついてしまう私・・・(;´・ω・)
お友達に写メ送ってもらいました

これまたすごく美味しゅうございました

味にメリハリがあって、本当に体がリセットされるような癒しのメニューでした

最後のデザートは・・・ふわふわシフォンケーキ(手作りイチゴジャム付)

手作りイチゴジャムがすごく合っていて美味しかったです♪
午後からは二人とも仕事だったので、あわただしくお店を後にしましたが
今度はゆっくりと訪れたいと思います

※カフェ家音さんは10月頃に移転予定なんだそうです!
癒しの自宅開放カフェ家音さんを楽しめるのはあと5ヶ月ですよ~♪♪♪
2012年05月09日
かごっまふるさと屋台村♪
GW期間中の唯一のお休みは子供孝行で消えてしまいましたが・・・
自分にもご褒美を♪と思って
高校時代の友人と仕事が終わってから
久しぶりに呑みに行ってきました
今、話題の『かごっまふるさと屋台村』(鹿児島中央駅のすぐそばですね)

ここにある『さくら屋』というお店は
高校時代の同級生が調理長なんです♪

みなさんはチョウザメのお刺身を食べた事ありますか(笑)?
さくら屋さんでは、珍しいチョウザメのお刺身&ムニエルを格安でいただけるんです!
キャビアの親のチョウザメ♪
是非味わってみてください
屋台独特というか・・・全然知らない人とも楽しい話で盛り上がり
仲良くなれます(笑)

他のお店も賑わってました♪
とても楽しかったので、是非また訪れたいと思います
自分にもご褒美を♪と思って
高校時代の友人と仕事が終わってから
久しぶりに呑みに行ってきました

今、話題の『かごっまふるさと屋台村』(鹿児島中央駅のすぐそばですね)

ここにある『さくら屋』というお店は
高校時代の同級生が調理長なんです♪

みなさんはチョウザメのお刺身を食べた事ありますか(笑)?
さくら屋さんでは、珍しいチョウザメのお刺身&ムニエルを格安でいただけるんです!
キャビアの親のチョウザメ♪
是非味わってみてください

屋台独特というか・・・全然知らない人とも楽しい話で盛り上がり
仲良くなれます(笑)

他のお店も賑わってました♪
とても楽しかったので、是非また訪れたいと思います

タグ :かごっまふるさと屋台村さくら屋
2012年04月17日
いやしの湯『山翠』へ
春は肝の季節。
良くも悪くも肝に影響が出やすい時期です(;´・ω・)
私に関してはここ数ヶ月のハードなスケジュールがたたり
疲れがピークに・・・
人の施術ばかりで自分のメンテナンスを怠ってました
反省しつつ、久しぶりに家族三人で温泉へ


内風呂も広々♪

露天風呂もゆったり♪
今、平日30分サービスで90分も利用出来るので
ゆっくりとくつろげます
(ゴールデンウィークは平常通り60分のみですが・・・)
平日はホントにお得だし、オススメですね♪

脱衣スペースは、結構ゆったりあるし、トイレ完備だし(←2500円以上のお部屋)
テレビだってあるので、カラスの行水派の家族が同伴でも
テレビが相手してくれるので、長湯ができます(笑)
【山翠さんのHPはこちら→】 http://www.k-sansui.net/
良くも悪くも肝に影響が出やすい時期です(;´・ω・)
私に関してはここ数ヶ月のハードなスケジュールがたたり
疲れがピークに・・・
人の施術ばかりで自分のメンテナンスを怠ってました

反省しつつ、久しぶりに家族三人で温泉へ



内風呂も広々♪

露天風呂もゆったり♪
今、平日30分サービスで90分も利用出来るので
ゆっくりとくつろげます

(ゴールデンウィークは平常通り60分のみですが・・・)
平日はホントにお得だし、オススメですね♪

脱衣スペースは、結構ゆったりあるし、トイレ完備だし(←2500円以上のお部屋)
テレビだってあるので、カラスの行水派の家族が同伴でも
テレビが相手してくれるので、長湯ができます(笑)
【山翠さんのHPはこちら→】 http://www.k-sansui.net/
2012年03月18日
石窯パン工房シーゲルさんへ
今日は、先生と義母と三人で鹿児島市内へ行った帰りに
どうしても寄ってみたかったお店
『石窯パン工房シーゲル』さんへ

入り口には明日、『どんかご』の取材クルーがきますと
張り紙が・・・
中に入ってみると、キッズコーナーがあったり
パンを購入した方はコーヒー1杯サービスとの
心配りも満載で義両親も『これはいい』と二人でコーヒーもらって
飲んでました
パンも見ていて楽しくなるようなパンがたくさんありました
子供へのお土産はまっくろくろすけ&パンダパン
他にもたくさんの種類のパンを買いました

ただ・・・食べきれるか少し心配・・・
では、今から地元自治会の彼岸講(食事会)に先生と行って来ます
どうしても寄ってみたかったお店
『石窯パン工房シーゲル』さんへ


入り口には明日、『どんかご』の取材クルーがきますと
張り紙が・・・

中に入ってみると、キッズコーナーがあったり
パンを購入した方はコーヒー1杯サービスとの
心配りも満載で義両親も『これはいい』と二人でコーヒーもらって
飲んでました

パンも見ていて楽しくなるようなパンがたくさんありました

子供へのお土産はまっくろくろすけ&パンダパン

他にもたくさんの種類のパンを買いました


ただ・・・食べきれるか少し心配・・・

では、今から地元自治会の彼岸講(食事会)に先生と行って来ます

2012年03月05日
居酒屋飲ん五郎さん
魯くらでおなか一杯になった後に行った・・・
愉快なカラオケ居酒屋『飲ん五郎』さん
ここも研修生の田中さんのいきつけ(笑)

なんとも懐かしい感じのお店でした。
ママさんが7?歳とは思えないほど若々しくて

常連客の皆さんは面白い歌を色々と聞かせてくれて
久しぶりに大爆笑しました

蔵内先生も『十九の春』を大熱唱(とてもお上手でしたよ♪)
皆、一曲だけ歌ってお開きしました(oゝ艸・)
なんともアットホームな雰囲気の飲ん五郎さん。
知らないお客さんとも仲良くなれるので
是非行ってみてください
ママさんが上品なので、お客さんも人柄の良い方が多いみたいです☆
【居酒屋飲ん五郎】
鹿児島県霧島市国分中央1丁目24−4−1F TEL: 0995-47-1670
中央通り交差点を石塚内科に向かって右手(昔の寿屋の近くです)
愉快なカラオケ居酒屋『飲ん五郎』さん

ここも研修生の田中さんのいきつけ(笑)

なんとも懐かしい感じのお店でした。
ママさんが7?歳とは思えないほど若々しくて


常連客の皆さんは面白い歌を色々と聞かせてくれて
久しぶりに大爆笑しました


蔵内先生も『十九の春』を大熱唱(とてもお上手でしたよ♪)
皆、一曲だけ歌ってお開きしました(oゝ艸・)
なんともアットホームな雰囲気の飲ん五郎さん。
知らないお客さんとも仲良くなれるので
是非行ってみてください

ママさんが上品なので、お客さんも人柄の良い方が多いみたいです☆
【居酒屋飲ん五郎】
鹿児島県霧島市国分中央1丁目24−4−1F TEL: 0995-47-1670
中央通り交差点を石塚内科に向かって右手(昔の寿屋の近くです)
2012年03月05日
お土産に『おでんの掌』・・・
蔵内先生が東京から来鹿した初日、
おでんの掌(つかさ)に行ったら満席・・・
結局、隣のはいから亭で食事して
おでんはお持ち帰りしました

私は初めて知ったのですが・・・
超有名なおでん屋さんでした(テレビとかにも出てたみたいです)
うちの院長が市議会議員だった頃(25年以上前)もすでにお店やってたらしいので
すごい老舗なんですよね~
色々と聞いてみると昭和49年に創業以来こだわりの味を守り続けているそうで・・・。
(なんと私と同じ歳のお店とは・・・)

ホントすごく美味しかったです!
お値段も手頃なうえ、一品一品もかなり大きめなのも嬉しい限り
【おでんの掌】
霧島市国分中央3丁目35-3 ℡0995-45-1878
定休日:月 営業時間17:00-翌1:00
※1品100~250円 駐車場2台 座席25席
金曜日の夕方6時半頃ですでに満席でしたよ(;´・ω・)
おでんの掌(つかさ)に行ったら満席・・・

結局、隣のはいから亭で食事して
おでんはお持ち帰りしました


私は初めて知ったのですが・・・
超有名なおでん屋さんでした(テレビとかにも出てたみたいです)
うちの院長が市議会議員だった頃(25年以上前)もすでにお店やってたらしいので
すごい老舗なんですよね~
色々と聞いてみると昭和49年に創業以来こだわりの味を守り続けているそうで・・・。
(なんと私と同じ歳のお店とは・・・)

ホントすごく美味しかったです!
お値段も手頃なうえ、一品一品もかなり大きめなのも嬉しい限り

【おでんの掌】
霧島市国分中央3丁目35-3 ℡0995-45-1878
定休日:月 営業時間17:00-翌1:00
※1品100~250円 駐車場2台 座席25席
金曜日の夕方6時半頃ですでに満席でしたよ(;´・ω・)
2012年03月05日
すし『魯くら』にて・・・
先週の土曜日は、本部の常任理事でいらっしゃる蔵内先生をお迎えし
お食事をご一緒させていただきました
研修生(療術の卵♪)の田中さんのお友達が経営している
すし魯くら(ROKURA)さんへ・・・

ROKURAさんのご主人が鹿児島の市場で仕入れてくる旬の魚介類はどれも新鮮!
この素材を使ったお寿司が、なんと全て「一貫150円」で食べられるのです。
中トロも150円、ウニ、イクラ、アワビだって150円!
お刺身も美味しかったです


【すし 魯くら】
霧島市国分中央3丁目11-21 ℡0995-45-0250
定休日:月曜日 営業時間11:30-14:00、17:00-22:00
※赤塚酒店の近くです。
ランチもやってるみたいなので、近いうちに行ってみたいと思います!
お食事をご一緒させていただきました

研修生(療術の卵♪)の田中さんのお友達が経営している
すし魯くら(ROKURA)さんへ・・・

ROKURAさんのご主人が鹿児島の市場で仕入れてくる旬の魚介類はどれも新鮮!
この素材を使ったお寿司が、なんと全て「一貫150円」で食べられるのです。
中トロも150円、ウニ、イクラ、アワビだって150円!
お刺身も美味しかったです



【すし 魯くら】
霧島市国分中央3丁目11-21 ℡0995-45-0250
定休日:月曜日 営業時間11:30-14:00、17:00-22:00
※赤塚酒店の近くです。
ランチもやってるみたいなので、近いうちに行ってみたいと思います!
2012年02月26日
遊食工房ラパンさんに行ってきました!
今日は高校時代のお友達と『女子会』ならぬ
『おばさん会』をしました
南日本新聞のフェリアに掲載されてた【遊食工房ラパン】さんへ

以前ozizoのあった場所です(鹿児島信用金庫の斜め前)
女子会プラン(飲み放題&お料理8品ほどで3000円♪)





寒天カクテル(色んな種類のカクテルに寒天を入れてくれます♪)も
すごく変わっていて美味しかったです
明日のお通じ楽しみです(笑)
ノンアルコールも50種類ほどあって(もちろんノンアルにも寒天入れてくれますよ)
けっこう楽しく飲めます
今日は、最後の独女Sちゃんの婚約発表会でした
本当におめでたい日になりました
【遊食工房ラパン 0995-46-5858】
お客様がすごく沢山だったので、ご予約はお早めに♪♪
『おばさん会』をしました

南日本新聞のフェリアに掲載されてた【遊食工房ラパン】さんへ


以前ozizoのあった場所です(鹿児島信用金庫の斜め前)
女子会プラン(飲み放題&お料理8品ほどで3000円♪)





寒天カクテル(色んな種類のカクテルに寒天を入れてくれます♪)も
すごく変わっていて美味しかったです

明日のお通じ楽しみです(笑)
ノンアルコールも50種類ほどあって(もちろんノンアルにも寒天入れてくれますよ)
けっこう楽しく飲めます

今日は、最後の独女Sちゃんの婚約発表会でした

本当におめでたい日になりました

【遊食工房ラパン 0995-46-5858】
お客様がすごく沢山だったので、ご予約はお早めに♪♪
2012年02月04日
音の符へ行ってきました♪
今日は、(社)東京都療術師会の会長で全国療術師協会の
常任理事でいらっしゃる渡辺先生が講師でお越し下さいました
夜9時頃からの会食は、『音の符』さんへ
お店の一番忙しいお時間に予約を入れたりと
お店の方にはご迷惑をおかけしました
(すみません・・・)


地元ですが・・・初めて行きました
若いお客様が多くて、お洒落なお店でした

参加された先生方は桜島からの帰りだったので
とにかく温まる食べ物を次々と注文しました(飲み物は熱いお茶・・・)
今流行りのトマト鍋や、もつ鍋(塩味でしたね)等など
雑炊を食べる前にデザートがきたりしましたが(笑)
美味しく頂きました
食事をとりながら渡辺先生や荒木先生の素晴らしいお話を
たくさん伺えてとても為になりました
明日の講義もしっかりと勉強していきたいと思います

常任理事でいらっしゃる渡辺先生が講師でお越し下さいました

夜9時頃からの会食は、『音の符』さんへ

お店の一番忙しいお時間に予約を入れたりと
お店の方にはご迷惑をおかけしました

(すみません・・・)


地元ですが・・・初めて行きました

若いお客様が多くて、お洒落なお店でした


参加された先生方は桜島からの帰りだったので
とにかく温まる食べ物を次々と注文しました(飲み物は熱いお茶・・・)
今流行りのトマト鍋や、もつ鍋(塩味でしたね)等など
雑炊を食べる前にデザートがきたりしましたが(笑)
美味しく頂きました

食事をとりながら渡辺先生や荒木先生の素晴らしいお話を
たくさん伺えてとても為になりました

明日の講義もしっかりと勉強していきたいと思います

